前回に続いてのびっくりですが、ダウンタウンの松っちゃんがワクチンについてかなり踏み込んだ発言をしていてまたまたびっくりしました。
「5歳以上からワクチン打たせようなんてね、もう、狂気の沙汰ですよ」
東野さんもまた、かなり踏み込んだ発言をしています。
「よくわからんこんな雰囲気だけの措置(まん延防止等重点措置のこと)をして、よくみんな怒れへんなと思って」
ずっと前から、2020年の3月ころから漫画家の小林よしのりをはじめとしてTwitterでは鳥集徹や中川淳一郎なんかはずっとこんな感じのことを言っていたし、井上正康教授や宮沢孝之准教授もずっとコロナはインフォデミックだと言っていたしワクチン接種が始まった当初から谷本議員も池田議員もその他いろいろな人がこれは安全ではないからやめた方がよいとずっと言っていました。
正直、今になって芸能人達がこれらの発言をし始めたのは遅いのだけど雰囲気が変わってきて、もう少しで世論がひっくり返る感じも見えてきました。
良い方向に向かい始めているのかなと感じています。
子供達へのワクチン接種は「狂気の沙汰」、私もこのセリフ使おうと思います。
※前回のブログでまん延防止等重点措置のことを、まん延防止法と書いてしまったので直しました(汗)恥ずかしい間違いでした…。気を付けます。
風邪をひいてはいけないという無理ゲー
濃厚接触者の定義がよくわからなくてね…濃厚接触者の濃厚接触者は皆、濃厚接触者なのかと最初は思っていたのです。
でも、濃厚接触者の濃厚接触者は濃厚接触者ではないみたいですね、自分が濃厚接触者になった時にあなたの濃厚接触者は誰ですか?とは保健所の方に聞かれなかったので、ああ、濃厚接触者の濃厚接触者は濃厚接触者ではないのだなと自分の中で妙に納得したのを覚えています。
最初のころ濃厚接触者という言葉を聞いた時はかなり違和感ありましたね、なにか下ネタ言ってるのかな?みたいなね。
あなたの濃厚接触者にあたる人は誰ですかと聞かれたら、同じベッドで燃え上がった人のことですか?と下ネタで言い返してしまいそうで怖いです。
で、オミクロン株はただの風邪なのですがPCR検査をして陽性になったらしょっ引かれるわけですよね。
そして、保健所の方から濃厚接触者探しの尋問を受けることになると。
ちなみに陽性者本人は10日間の療養期間なのに対して濃厚接触者は14日間だと知っていますか?今は10日になったのかな?
これ、ほんとに謎ルールなんですが、PCRで陽性者になってしまった人と濃厚接触者と認定された人は逃れられないというこの馬鹿らしさ。
軽症でも無症状でも閉じ込められるんだから馬鹿馬鹿しいことこの上ない。
いい年した大人がエンガチョしてバリア!とか言っているのだからもう…ほんとに付き合ってられないのが本音なのですが私も濃厚接触者認定されて自宅待機しましたよ秋頃の話ですが。
これだけ嫌がらせさせられると、周りの人にこんな思いをしてほしくないので風邪ひけないな、という心理にはなります。
でもね風邪ひいちゃいけないってのも無理があるんですよね…だって好きで風邪ひくわけではないですから。
しかも、今年の冬はやけに寒くないですか?寒いと風邪ひいてしまうこともありますよね。
のど飴舐めて、数日間寝ていれば治る風邪ならひいてもいいんじゃないの?
コロナをうつしてしまったことを苦にして自殺したという人もいたようですが、そこまで思い悩む必要はないです、別に殺人罪を犯したわけではないのです。
コロナにかかって死ぬのは自然死ですから。
そこまで追い込んでしまう雰囲気の今の世の中がおかしいのです。
コロナの陽性者に絶対ならない方法がひとつだけあります、PCR検査を受けないことです。
こんな検査は拒否すべきだし、今すぐに中止すべきなのです。
新聞に子供達へのワクチン接種反対の広告を掲載する活動に寄付してみました
インスタで知った、ふじわらひろのぶさんという方、この方かなりストレートに真実を語る方でコロナ騒動についてもインフォデミックであることは見抜いていて、ワクチン接種にも疑義を述べています。

その友人にあたるのでしょうか、片岡徹也さんという方が新聞広告に自分でお金を集めて子供達へのコロナワクチン接種反対のメッセージを掲載したのです。
この話を聞いた時に、世の中には熱い人がまだまだいるなと思いました。
広告を出す活動の署名と寄付金を募っていたので微々たる金額ですが以前、協力させていただきました。

そして、たけし社長という名前をたまに耳にしますが子供達へのワクチン接種阻止のために私財を投じて反対意見の新聞広告掲載をしているようです。
小林よしのり氏とつながりがあるようで、よしりんのブログでもたけし社長のことは語られていました。
以下、たけし社長のコメントを紹介↓

株式会社ゆうネット 堤 猛 社長
こちらの活動にも思わず数万円寄付しました。
もう時間がないので私も微力ながらできることはやろうと思って署名したり寄付したり地味にいろいろとやっています。