居室や火気使用室は換気をするために必ず外気を取り入れる必要があります。
空調負荷計算〜3 すきま風熱負荷〜 の続きを読むカテゴリー別アーカイブ: 空調設備
空調負荷計算〜2 透過日射熱負荷〜
空調熱負荷計算の中で方角による差がもっとも顕著に現れるのがこの窓ガラスを通ってくる透過日射熱負荷です。
空調負荷計算〜2 透過日射熱負荷〜 の続きを読む空調負荷計算〜1 貫流熱負荷〜
以前のブログで空調負荷を用途別、単位面積あたりで想定して簡易的に求める方法を紹介しました空調機選定の考え方〜1〜。
空調負荷計算〜1 貫流熱負荷〜 の続きを読む空調機選定〜3~困った時はこのメーカーのこの機種で
空調の設計図を見ていると室内機から室外機までが遠すぎる図面がしばしばあります。
空調機選定〜3~困った時はこのメーカーのこの機種で の続きを読む空調機選定の考え方~2~
空調機の形にはさまざまな種類があります。どのような形の機種がどのような用途の部屋で選定、使用されているのでしょうか。
空調機選定の考え方~2~ の続きを読む空調機選定の考え方 〜1〜
空調設備設計の際に空調機を選定するためにはまず、どれくらいの空調能力が必要になるかを検討する必要があります。
空調機選定の考え方 〜1〜 の続きを読む