前回は新型コロナウイルスがトイレにおいて、ふん口感染している可能性が高いことを書きました。
ウイルス感染ルートと感染対策としての設備について〜その2〜 の続きを読むタグ別アーカイブ: エンドユーザー向け
ウイルス感染ルートと感染対策としての設備について〜その1〜
以前、排水設備についてSARSの感染ルートも絡めた話として記事に書きました排水設備の機能について〜SARSはトイレから〜 。
ウイルス感染ルートと感染対策としての設備について〜その1〜 の続きを読む結露対策〜1〜冬型結露と夏型結露の違い
夏場に空調の吹出口やファサードのガラス面が結露したなど結露に関するクレームでのメンテナンス対応が以前よりも増えています。
結露対策〜1〜冬型結露と夏型結露の違い の続きを読む換気方式と換気回数
感染症のこともあり、いま話題にあがることが多くなった換気について。
換気方式と換気回数 の続きを読む排水設備の機能について〜SARSはトイレから〜
コロナウイルスの一種であるSARS(重症急性呼吸器症候群)は日本では2類に分類される指定感染症ですが現在は収束しています。
排水設備の機能について〜SARSはトイレから〜 の続きを読む潜熱負荷とは何なのか?
空調負荷計算〜3 すきま風熱負荷〜で書いた内容の中で外気を取り込んだときに顕熱負荷と潜熱負荷に分けて計算すると説明しました。
潜熱負荷とは何なのか? の続きを読むガスマイコンメーターの機能などを紹介
住宅や店舗にガス設備がある場合は必ず設置されているガスメーターですがガスの使用量を計測するのはもちろんのこと、他にも機能があります。
ガスマイコンメーターの機能などを紹介 の続きを読む住まいの換気をコントロール
朝晩が肌寒い季節になってきました。なぜかこの家のこの場所で寝ているとすごく冷える感じがする、という時は近くに給気口があるのでは?
住まいの換気をコントロール の続きを読む空調機選定の考え方~2~
空調機の形にはさまざまな種類があります。どのような形の機種がどのような用途の部屋で選定、使用されているのでしょうか。
空調機選定の考え方~2~ の続きを読む便器と便座の隙間から
衛生設備関連でお客様からよくいただくクレームに大便器まわりの床が濡れているので便器のソケットから排水管が外れているのではないか、というものがあります。
便器と便座の隙間から の続きを読む