制気口の種類について、その2になります。制気口の種類についてその形状とどのような場所にどんな目的で設置するかなど説明していきます。
制気口の種類について〜2〜 の続きを読むタグ別アーカイブ: 建築設備
制気口の種類について〜1〜
制気口にはいろいろな種類があります。今回はどの制気口がどのような目的や場所で使用されるかについて説明していきたいと思います。
制気口の種類について〜1〜 の続きを読むスプリンクラー配管サイズ選定について
スプリンクラーについて、これまでスプリンクラー設備の概要や方式、ヘッドの種類などについて書いたことがありますが今回はスプリンクラーの配管サイズ選定について。
スプリンクラー配管サイズ選定について の続きを読む空冷ヒートポンプの冷媒による熱交換について
前回のブログで冷媒について書きましたが、そもそも空調機内で冷媒がどのように働くものなのかについての説明をしておいた方がよいと思い今回書くことにしました。
空冷ヒートポンプの冷媒による熱交換について の続きを読む空調機に使用する冷媒の種類
R22が2019年12月で製造停止になり、古い空調機については冷媒がないという理由で修理不可能となるということも出てきそうですね。
空調機に使用する冷媒の種類 の続きを読む給気不足の原因と対策〜その2〜
給気不足についての第2弾です。今回も給気不足の事例をいくつかあげながら説明してきます。
給気不足の原因と対策〜その2〜 の続きを読む給気不足の原因と対策〜その1〜
店舗の施工においては階高が低くまともに給排気のダクティングができない現場がかなり多いです。
給気不足の原因と対策〜その1〜 の続きを読む消火ポンプの揚程計算
消火栓用の消火ポンプの揚程計算は消防設備士甲種1類の試験で必ず問われます。消防設備士の方は消火栓やスプリンクラー設備に関する揚程計算をして届出をしているのでこの計算に慣れている方もいると思います。
消火ポンプの揚程計算 の続きを読む冷媒配管の断熱材は縮むので注意
最近、冷媒管の断熱材が一部分剥けて無くなってしまい完全に銅管が露出した状態になって結露したという現場がありました。
冷媒配管の断熱材は縮むので注意 の続きを読む給水加圧ポンプ交換
久々に設備屋さんのブログへ投稿です!最近はメーカーからの機器や材料の供給が不安定で品物によっては納期がすぐに出ないものもあり、建築、建設業界の方みなさんも苦慮していると思います。
給水加圧ポンプ交換 の続きを読む