風量測定とは言うものの、測定するのは風速です。
風速に制気口などの面積と開口率を掛け算すれば風量を算出することができます。
風量測定 風速測定について の続きを読む排水配管の基本的な事をまとめようかと思ったのですが、いろいろありすぎるなということで今回は排水トラップに関する事をまとめてみました。
排水配管のトラップについて の続きを読む前回は新型コロナウイルスがトイレにおいて、ふん口感染している可能性が高いことを書きました。
ウイルス感染ルートと感染対策としての設備について〜その2〜 の続きを読む以前、排水設備についてSARSの感染ルートも絡めた話として記事に書きました排水設備の機能について〜SARSはトイレから〜 。
ウイルス感染ルートと感染対策としての設備について〜その1〜 の続きを読む今回は仕事で設計の方から質問がありスプリンクラーヘッドのことについて調べたので、そのついでにスプリンクラーヘッド及びその周辺の部材についてブログに書くことにしました。
スプリンクラーヘッドと周辺部材について の続きを読む今回は通気配管について書きます。
排水通気配管について の続きを読む店舗工事においては店内の排水管を新規で配管して既存排水管の立ち上がりなどへ接続することがよくあります。
排水負荷計算について の続きを読む前回に引き続いて排煙設備の話をしていきます。
排煙設備について〜2~排煙口サイズやダクトサイズの選定 の続きを読む火災が起きた時に火傷によって死亡するイメージがありますが、実は煙を吸い込むことによる呼吸困難からの窒息が原因で亡くなる方が多く存在することはよく知られています。
排煙設備について~1~排煙設備の設置基準と構造概要 の続きを読む